2016年01月10日
ちょと修理♪
魚が釣れたら、竿でブッコ抜く(^^)
それでも上がらないときは…
ワイヤー掴んで引きずり上げる♪
石鯛釣りは、そういうもの!!
みたいにずっと思ってだけど…
ここ最近タモを使うようになりまして…
老化のせいか視力低下で、針がかりが見えない!!
良いとこに掛かってるか?がわからないので…
お堅くタモで掬います♪
楽チンだし♪(^^)
先日の釣りでカンダイすくったら…
タモの枠がクラクラし始めて
使い物にならない状態!!
魚の重さが重すぎたせいですが…

安物はダメですね…
止めねじ イモねじとも言いますが
止めねじで固定するタイプは弱い
緩むし ねじ穴が壊れるので
あまり強く締め付けられない!!
残念な機構です。
通常サイズの魚と遊ぶには
問題ないのかも知れませんが…


だから少し細工してみた!
ドリルで穴開けてねじ止めします(^ー^)

こんな感じ!!
反対側も同じくビス止め
がっちりしました("⌒∇⌒")
安物でも ほんのちょと手を加えると
ちゃんと使えます♪
ちょとした工作でした(^^)
では、マタの機会に(^○^)
それでも上がらないときは…
ワイヤー掴んで引きずり上げる♪
石鯛釣りは、そういうもの!!
みたいにずっと思ってだけど…
ここ最近タモを使うようになりまして…
老化のせいか視力低下で、針がかりが見えない!!
良いとこに掛かってるか?がわからないので…
お堅くタモで掬います♪
楽チンだし♪(^^)
先日の釣りでカンダイすくったら…
タモの枠がクラクラし始めて
使い物にならない状態!!
魚の重さが重すぎたせいですが…

安物はダメですね…
止めねじ イモねじとも言いますが
止めねじで固定するタイプは弱い
緩むし ねじ穴が壊れるので
あまり強く締め付けられない!!
残念な機構です。
通常サイズの魚と遊ぶには
問題ないのかも知れませんが…


だから少し細工してみた!

ドリルで穴開けてねじ止めします(^ー^)

こんな感じ!!
反対側も同じくビス止め

がっちりしました("⌒∇⌒")
安物でも ほんのちょと手を加えると
ちゃんと使えます♪
ちょとした工作でした(^^)
では、マタの機会に(^○^)
Posted by tomoti at 11:15│Comments(0)
│石鯛釣り
$