2023年09月15日
【Youtube 】台湾の釣り動画(キハダマグロ釣り) 更新しました
長らくご無沙汰してました
Tomotiです。
台湾での海釣りは、少しハードルが高かったですが・・・。

9月に入り 朝と夕方は少し涼しくなってきましたね。
私、今日本の四季を感じています。
っというのも 長期滞在していた台湾を出国して
めでたく帰国する事が出来まして・・・・
現在、九州の熊本に居ます。
台湾から一旦大分県に帰り
熊本へ転勤で引っ越し

帰国の準備、新居の準備、各種手続き
台湾から送った荷物がなかなか届かなかったり・・
バタバタしましたが、ちょっと落ち行きました。
っと、いうことで動画編集をする環境も整ったので
台湾最後の釣りに行った様子を編集しました。
とにかく見て感じてほしいのは・・海の色
めっちゃ青いです。
良くニュースで聞く”台湾海峡”
そこって かなり海が美しい場所でした!
声や、音が良く撮れててなくて・・・
編集難しかったから・・曲でごまかしました

あんまり見る機会のない景色 感じられたら良いと思いアップしました。
次回からは・・・たぶん日本の釣りになると思います。
台湾での海釣りは、少しハードルが高かったですが・・・。
少しずつトライして、いろんな釣りができるようになりました。
では、また!
お勧めは、手軽な蝦釣り。
釣り堀で釣ってその場で焼いてビール!
最高です。
次に、バラマンディー管理釣り場。
魚も大きいし良く引くので楽しいです。
巨大なハタの釣り堀にチャレンジするのも楽しいです。
興味ある方はチャレンジしてみてください。
60kgモンスターとのスタンディング チャレンジ!
上記は、観光がてら遊べる釣りです。
清流や湖や海での釣りも楽しめます。
海は、許可が必要な場所が多いので少し勉強が必要です。
特に堤防はルールが厳しいですが・・・
アプリで申請すればOKです。(パスポートが必要)
問い合わせあれば・・伝授します。
商業港は特に規制が有ります。
許可なく釣ると逮捕され 高額な罰金。
釣り道具は没収です。
船釣りは、釣り道具屋さんの店長に相談してみてください。
協力してくれます。
*遊漁船に乗るときパスポートが要りますよー
今でも連絡取り合ってますので、たぶん紹介可能です。
まだまだ、たくさんありますが・・・
興味あれば、いつかチャレンジしてみてくださいね。
管理釣り場の案内出来る人で現地の日本人紹介できます。
数人で釣り体験ツアーも良いと思います。
観光地を巡り終わったら、ちょっとレアな旅もお勧めです。
需要のない お話でした


2022年05月05日
5月初旬の釣り
5月に入り 2回釣りに行きました
1回目は石鯛狙い
場所は深島

水温20度で 予想より高く
潮が入ってるな~
石鯛居そうだな~
みたいな
期待したんですが外道ばかり
石鯛の当たりはなかったです
浮きグロが沢山いて賑やかだな~と
思ってたら いつの間にか?
イルカの大群に
昼過ぎから帰る頃までイルカウォッチ
足元2mまで寄って来る近さ
シュポシュポ息づかいが可愛い❤️
ある意味 楽しかったです が
一枚釣れた後にしてほしいかな
2回目の釣りは津久見

2馬力ボートで3時間くらい釣りました。
(爆)風がでたので撤収としました。
船長判断です

狙いはカサゴ または オオモンハタ
仕掛けは鯛ラバ
赤系のヘッドと赤系の
縮れチ○毛ネクタイ
そこから3m巻き上げ 自由落下
これを繰り返す
ボトムネチネチの根魚ホイホイ
40mの水深で根絡み
ベイトちらほらポイントでド~ン


こんなデッカイカサゴ
近場で釣れるんだ?

このカサゴの刺身が
めっちゃ旨かった
またいつか狙いに行きたいなー
そんでもって これは釣りの準備
石鯛の餌を確保しました
セト貝100個くらい確保
これでいつでも釣りに行けます☺️
連休中は磯に行っても場所が無いから
連休明け ゆっくり じっくり
春の石鯛狙いに行きたいなーと準備中
今回の石鯛動画はボツになりましたが
次回に良い釣りが出来たら良いなと
思います
ではまた、近い内に
1回目は石鯛狙い
場所は深島

水温20度で 予想より高く
潮が入ってるな~
石鯛居そうだな~
みたいな
期待したんですが外道ばかり
石鯛の当たりはなかったです
浮きグロが沢山いて賑やかだな~と
思ってたら いつの間にか?
イルカの大群に
昼過ぎから帰る頃までイルカウォッチ
足元2mまで寄って来る近さ
シュポシュポ息づかいが可愛い❤️
ある意味 楽しかったです が
一枚釣れた後にしてほしいかな
2回目の釣りは津久見

2馬力ボートで3時間くらい釣りました。
(爆)風がでたので撤収としました。
船長判断です

狙いはカサゴ または オオモンハタ
仕掛けは鯛ラバ
赤系のヘッドと赤系の
縮れチ○毛ネクタイ
そこから3m巻き上げ 自由落下
これを繰り返す
ボトムネチネチの根魚ホイホイ
40mの水深で根絡み
ベイトちらほらポイントでド~ン


こんなデッカイカサゴ
近場で釣れるんだ?

このカサゴの刺身が
めっちゃ旨かった
またいつか狙いに行きたいなー
そんでもって これは釣りの準備
石鯛の餌を確保しました
セト貝100個くらい確保
これでいつでも釣りに行けます☺️
連休中は磯に行っても場所が無いから
連休明け ゆっくり じっくり
春の石鯛狙いに行きたいなーと準備中
今回の石鯛動画はボツになりましたが
次回に良い釣りが出来たら良いなと
思います
ではまた、近い内に
2021年12月12日
佐賀関 ビッグなウスバハギ回遊してます
磯に行く予定が キャンセル
蒲江の磯は まだうねりが強く
釣り座が少ない
上物の釣り人達が多い時期
当然 石鯛ポイントは空いてない
といった 船長からのお告げ
準備していた 石鯛の餌
こういう時 困るんだよね
とっ いった事情で 他の遊びに
変更です
会社の先輩に連絡をとり
佐賀関に行きました
狙いはカワハギ
途中 餌のカラス貝を拾って
準備万端
2馬力ボートで ちょと沖に出ると
カヤックアングラーさんが
デカイ ウスバハギが沢山居るよ
って 教えてくれまして
カワハギ釣りながら
ウスバハギが近くに来たら
水面50センチくらいに仕掛けを
漂わせ パクっと喰いつくのを見釣り
このパターン
魚が大きいから 青物レベルに引きます
が
引っかけたほうが 早いかな


60センチくらい有りますよ
本命の本カワハギ 数枚
ウマズラも数枚釣れましたが
肝は まだまだですね~
ウスバハギの肝は超特大でした‼️
一匹の半身
さばいて持って帰りましたよ
堤防でも狙えますよ
今 チャンスです
針の根元を補強して
噛みきられない工夫が必要です。
刺身にしたけど
旨かったにゃん
蒲江の磯は まだうねりが強く
釣り座が少ない
上物の釣り人達が多い時期
当然 石鯛ポイントは空いてない
といった 船長からのお告げ
準備していた 石鯛の餌
こういう時 困るんだよね
とっ いった事情で 他の遊びに
変更です
会社の先輩に連絡をとり
佐賀関に行きました
狙いはカワハギ
途中 餌のカラス貝を拾って
準備万端
2馬力ボートで ちょと沖に出ると
カヤックアングラーさんが
デカイ ウスバハギが沢山居るよ
って 教えてくれまして
カワハギ釣りながら
ウスバハギが近くに来たら
水面50センチくらいに仕掛けを
漂わせ パクっと喰いつくのを見釣り
このパターン
魚が大きいから 青物レベルに引きます
が
引っかけたほうが 早いかな


60センチくらい有りますよ
本命の本カワハギ 数枚
ウマズラも数枚釣れましたが
肝は まだまだですね~
ウスバハギの肝は超特大でした‼️
一匹の半身
さばいて持って帰りましたよ
堤防でも狙えますよ
今 チャンスです
針の根元を補強して
噛みきられない工夫が必要です。
刺身にしたけど
旨かったにゃん

2021年11月09日
youtube 更新しました(^^♪」
最近、編集する時間が少しできたので・・・

2個 動画を作ってこうしんしますた
近場の港でのショアジギング編
蒲江のオオモンハタ釣り編
以前 釣果はこのブログで紹介しました
ドラグが激しく鳴る音は なかなか伝わらない
やっぱり動画は・・良いですね・・
今回 カメラを胸に下げて撮影
どこが撮れているかわからないのが難点
暇なときに ドラグの音
聞いてみてください(^^♪
沖磯も そろそろ水温が下がってきてますね・・・
近いうちに 偵察に行ってみたいと思います。
では
また

2個 動画を作ってこうしんしますた

近場の港でのショアジギング編
蒲江のオオモンハタ釣り編
以前 釣果はこのブログで紹介しました
ドラグが激しく鳴る音は なかなか伝わらない
やっぱり動画は・・良いですね・・
今回 カメラを胸に下げて撮影

暇なときに ドラグの音
聞いてみてください(^^♪
沖磯も そろそろ水温が下がってきてますね・・・
近いうちに 偵察に行ってみたいと思います。
では
また

2021年10月17日
津久見釣行
釣り仲間と2人で
四浦半島へ行ってきました!

Youtubeに今回は 動画更新しました。
津久見の状況はですね・・
水温は23℃とまだまだ高く
秋磯って感じではまだなかったです。
イルカのナブラが見れますよ!
今年はなぜか?
オオモンハタが高確率でつれます
おいしい魚です。
もう少しサイズが有ると良いんですけどね
イトヨリダイは大中小釣れます。
今回タイラバ釣行でしたが・・・
ジグサビキの下にタイラバスタイルで遊びました
同行者が ジグサビキでポンポン釣るから・・・
借りて遊んだら 超楽しかったよ


この仕掛けは持っておいた方がよさそうです
ベイトが小さいナブラ撃ちで大活躍しそう


この仕掛けは持っておいた方がよさそうです
ベイトが小さいナブラ撃ちで大活躍しそう
リンク張っておきますね↓
↓今回はこれを使ってみました
おひとつ バックに忍ばせてみては?
どうですか?
ライト用 アジ カマス狙い
↓今回はこれを使ってみました
おひとつ バックに忍ばせてみては?
どうですか?
ライト用 アジ カマス狙い
そろそろ 磯にいきたいなー
では、また 近いうちに!