2021年04月22日
Youtube 更新しました!
お刺身が食べたいなと思いまして
行ってきました佐賀関
途中 カラス貝をゲットして
0円釣行!
このカラス貝 カワハギだけでなく
ほかにも良い魚が釣れる
んですよ
撒餌にもなるし 万能です。
↓ここクリックしたらチャンネルに行けます。
途中 カラス貝をゲットして
0円釣行!
このカラス貝 カワハギだけでなく
ほかにも良い魚が釣れる

んですよ
撒餌にもなるし 万能です。
↓ここクリックしたらチャンネルに行けます。
2021年04月01日
Youtube 更新しました
カワハギを一手間加えて よりおいしく!
神経締め
↓決して ホッペがピンクとか・・口が変わるとかでは無いです

この神経締めなんですけど・・・
カワハギはすごく簡単です。
上手にできたか?
成功したか?
視覚的にはっきりわかるんですよ!
神経締めって・・・
一応は やったけど・・上手く出来てるか?
半信半疑な部分 ありますよね
その半信半疑がスッキリ 解決します
目の近くの”穴” 鼻の穴?からワイヤ挿入
目の間を狙ってツンツンすると
カワハギの目玉が大慌てする部分が有るから
そこが狙いの入り口です
ゆっくりワイヤーを尻尾まで挿入し終わったら
シコシコしてください
カワハギに明らかな変化が発生しますよ
後は・・冷やしすぎないように・・持って帰りましょうね(^_-)-☆
私が使ってるワイヤー↓ 常用で50あれば十分です。
1mmが一番使えます。
後は便利グッズのご紹介
内臓取り ササラ←内臓出して腹膜下の血合い清掃に!
便利です。
チャンネルリンク↓
http://www.youtube.com/channel/UCNjFQqkL9sgIkMeUaE79ccQ?sub_confirmation=1
神経締め

↓決して ホッペがピンクとか・・口が変わるとかでは無いです

この神経締めなんですけど・・・
カワハギはすごく簡単です。
上手にできたか?
成功したか?
視覚的にはっきりわかるんですよ!
神経締めって・・・
一応は やったけど・・上手く出来てるか?
半信半疑な部分 ありますよね

その半信半疑がスッキリ 解決します

目の近くの”穴” 鼻の穴?からワイヤ挿入
目の間を狙ってツンツンすると
カワハギの目玉が大慌てする部分が有るから
そこが狙いの入り口です

ゆっくりワイヤーを尻尾まで挿入し終わったら
シコシコしてください

カワハギに明らかな変化が発生しますよ

後は・・冷やしすぎないように・・持って帰りましょうね(^_-)-☆
私が使ってるワイヤー↓ 常用で50あれば十分です。
1mmが一番使えます。
後は便利グッズのご紹介
内臓取り ササラ←内臓出して腹膜下の血合い清掃に!
便利です。
チャンネルリンク↓
http://www.youtube.com/channel/UCNjFQqkL9sgIkMeUaE79ccQ?sub_confirmation=1
2021年03月20日
Youtube 更新しました
先日カワハギ釣りの動画公開しました

カワハギの大好物はアサリ
でも
高いんだよね
いつも買うエサの量は
スーパーで生のアサリを3パック
人間が食べた方が良いですよ
お安い餌で良い魚が釣れるなら
その方が良いですね
カラス貝なら何処でも有りますし✨
次回はカワハギの神経〆の動画
チャンネル登録お願い致します
神経〆すると
カワハギにハッキリした変化が!
頑張って編集中
↓リンクはこちら
https://youtu.be/AIf79awkAnU


カワハギの大好物はアサリ
でも
高いんだよね
いつも買うエサの量は
スーパーで生のアサリを3パック
人間が食べた方が良いですよ
お安い餌で良い魚が釣れるなら
その方が良いですね
カラス貝なら何処でも有りますし✨
次回はカワハギの神経〆の動画
チャンネル登録お願い致します
神経〆すると
カワハギにハッキリした変化が!
頑張って編集中
↓リンクはこちら
https://youtu.be/AIf79awkAnU
2020年12月12日
カワハギ釣りに行って来ました!
ここ数日 冬型の気圧配置が緩み
絶好の釣り日和でしたね。
とはいえ、
近場の港はベイトが抜けぎみ
あんだけ連日沸いてたナブラも
パラパラしかありません。
サワラちゃんは湧いてなくても
ちゃんと居ますけどね
水温低下中で 少しずつ
青物も釣れる場所に変化が出て来てます
水温は大分近郊で16~17
佐賀関で18くらい
鶴見で20度を切って来ました
釣りものによって
遠出が必要な感じですね
いろんなターゲットが頭の中を
ごちゃごちゃ泳いでますが
今、一番食したいのは
肝醤油で食べるカワハギ
先ずは これを実現しよう❗
ってことで 佐賀関にGo to✈️✈️
2馬力で遊んで来ました❗
本カワハギ狙いでしたが
ウマヅラハギが一枚釣れて

おっ! カワハギ居るじゃん
って 少しだけ期待したけど
入れ食いだろう❗ とか
思ってたら 案外 釣れない
時々 当たる餌泥棒を丁寧に逮捕
そんな感じでした。

サイズは25~30くらい
ポツポツ釣れました
帰り間際
伝家の宝刀 鯛ラバ投入してみたら
イトヨリが釣れました
やっぱり 鯛ラバは凄いね
ボーズがないです
最終的に食べるだけの釣果出たので
13:30納竿

お刺身 美味しかったよん
写真とる前に 食べてしまった
刺身後の身のついた骨
勿体ないからスパイスつけて
片栗粉つけて唐揚げにしてオツマミ
これ美味しい❗ パリパリ モチモチ
食レポ苦手

右は 外道で釣れる 穴ハゼ
これも 酒がススム珍味
ちょっと お料理も 勉強したいな
次は 磯にイシダイ! とは考えてますが
お天気 と 海の状況次第です
暫く 天気図と にらめっこ
さて どうなることやら
絶好の釣り日和でしたね。
とはいえ、
近場の港はベイトが抜けぎみ
あんだけ連日沸いてたナブラも
パラパラしかありません。
サワラちゃんは湧いてなくても
ちゃんと居ますけどね
水温低下中で 少しずつ
青物も釣れる場所に変化が出て来てます
水温は大分近郊で16~17
佐賀関で18くらい
鶴見で20度を切って来ました
釣りものによって
遠出が必要な感じですね
いろんなターゲットが頭の中を
ごちゃごちゃ泳いでますが
今、一番食したいのは
肝醤油で食べるカワハギ
先ずは これを実現しよう❗
ってことで 佐賀関にGo to✈️✈️
2馬力で遊んで来ました❗
本カワハギ狙いでしたが
ウマヅラハギが一枚釣れて

おっ! カワハギ居るじゃん
って 少しだけ期待したけど
入れ食いだろう❗ とか
思ってたら 案外 釣れない
時々 当たる餌泥棒を丁寧に逮捕
そんな感じでした。

サイズは25~30くらい
ポツポツ釣れました
帰り間際
伝家の宝刀 鯛ラバ投入してみたら
イトヨリが釣れました
やっぱり 鯛ラバは凄いね
ボーズがないです
最終的に食べるだけの釣果出たので
13:30納竿

お刺身 美味しかったよん
写真とる前に 食べてしまった
刺身後の身のついた骨
勿体ないからスパイスつけて
片栗粉つけて唐揚げにしてオツマミ
これ美味しい❗ パリパリ モチモチ
食レポ苦手

右は 外道で釣れる 穴ハゼ
これも 酒がススム珍味
ちょっと お料理も 勉強したいな
次は 磯にイシダイ! とは考えてますが
お天気 と 海の状況次第です
暫く 天気図と にらめっこ
さて どうなることやら
2020年10月03日
30cm越えのアジが沢山居ました

2馬力ボートで遊びました!
今回はベイトが沢山いて
1日ずっと あちらこちらでナブラ
小魚が多いといろんな魚が釣れます
タイラバメインで遊んでいると
↓イトヨリは良く釣れます
今回は3匹

食べ頃サイズの真鯛
2匹来ました!

そんでもって
密かに狙っていた甘鯛
↓丸々太ったアマちゃん

ベイトがいるなら
メタルジグはどうだ?
っていうことで(^-^)v
型の良いサバが居ましたよ

サバよりしたのレンジでは
特大なアジ

これにはビックリしました!
イレパクですが大きいので食べるだけ釣りました(^-^)
30センチを超すアジ
ヤズかよ❗って位引いて楽しいです。
陸から30m
投げて届く範囲ですからね
アジ サバなら陸からキャストで十分
良い場所見つけました
結果 まあまあの釣果

これからもっと良くなっていきます!
今回 アジ サバ釣りは
メタルジグ7g使いました(^-^)
これしか持って行ってなかったので
もう少し重い方が手返しが良いかな!
って思いまして ダイソーに!

28g 40g買いましたよ
もう少しダウンサイズ売って無いかな?
とも思いましたが安いからヨシとします。
10 11 12月はハイシーズン
釣りには最高な季節
寒いけどね
では また! すぐに