ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?


ブログランキングに参加しています。
時々、(^^)ポチっと応援くださる方!
大変ありがとうございます(^^)/


↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ



アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2025年04月19日

このチタン製のねじで補強しました

久しぶりに更新、年末以来ですね
Youtube動画も更新出来てません




その理由はですね・・

体調

若いときから(今も若いよ~)患っていた腰痛
これが進化して・・・


骨がずれてて 軟膏も減少してて 神経が通るスペースがなくなって



右足のしびれ ⇒ 軽い感覚の麻痺が少しずつ進行

我慢して生活してましたけど・・ちっと不安になって


一番大嫌いな病院に・・・

そしたら、手術が必要な状態だ!となりまして・・

仕事を休む計画だの、会社への説明

手術前の自己血液採取(自分の血を輸血用にストック)

術前の検査入院だの忙しくて・・

それも今、転勤で熊本に居て 病院は地元の大分県

行ったり来たりも大変でした



もし腰痛を我慢してて治療できないかな?っと思ってる方の為に
経験談を書いておきます。 
3日痛みに対する我慢が必要ですが、それを乗り越えた先に違うライフスタイルがあるかもしれません。

磯釣りはやっぱり足腰が大切ですからね

腰のメンテナンスに必要な情報は以下↓(履歴)

2月の終わりに病院で検査(疲労骨折からのすべり症での狭窄症診断)

  マイナンバー保健証の申請をマイナンバーポータルでしたよ
  病院で高額医療申請が楽ちんでした。

  入院で必要なものをダイソーとアマゾンで爆買い

   特に良かった物は・・・
   たくさん買ったけどその中でのランキング
    使い捨てパンツ (No1)  旅行にもキャンプなども重宝
    前開きの下着 (No3)   入院では必需品
    イビキ防止テープ(No2)  これは良い!退院後も使ってるよ!

  


3月1週目に検査入院 1泊
3月7日入院と手術内容説明

3月11日に手術
   約15cm腰骨に沿って背開き (魚かよ!)
   ズレた骨の位置を修正して 15cmも有ろかと思えるネジを数本
   骨にねじ込みしたそうで・・
    
    先生が見せてくれたサンプル (ウッドデッキのねじ?)
   

   

   手術終了後麻酔が覚めた瞬間に襲ってくる激痛で気絶
   ここから3日間は激痛と38度超えの熱に不眠で耐える日々



3月14日 術後3日あたりから痛み止めを追加要請
   
   ちっと苦しさが収まり始め・・
    もっと早うそれくれって感じでしたムカッ

術後7日抜糸
   



座れるようになり・・・歩けるようになり・・

3月28に退院 (3週間入院)  

そこから2週間程度 自宅療養



4月14日がら初出勤
今日で1週間仕事したことになりますが・・・

筋力が落ちてて、仕事で歩いただけで強い筋肉痛
仕事がリハビリになっちゃってます

今日で術後40日
手術して縫った周辺にキリキリした痛みは有る
右足のしびれは快方状態、まだ残ってはいるけど軽くなった
段々良くなるとのこと

今月終わりにレントゲン
経過確認の予定

そんなこんなで・・
”釣りに行きたいな” 状態なんです

石鯛もノッコミシーズン
パラパラ釣果情報が入ってきてますが・・・
指くわえすぎて、指がふやけてますニコニコ

5月連休後辺りには、今よりもっと体調が回復してると良いな~

近況報告でした。

  


Posted by tomoti at 20:33Comments(0)石鯛釣り

2024年12月01日

【秋磯】 涼しくなったから様子見釣行してきました

みなさんこんばんは!

12月突入しましたね。
これからクリスマスや年越しなどで忙しくなりますが・・

海のイベントも参加しておきたいなと思いまして・・・

11月以降から だんだん水温が下がってきて
釣れる魚が増えてきます。

大分県南の磯の11月end時点で水温22度

まだ、ちっと高い感じ


今回、石鯛つりがメインですが、ルアー竿でブッコミ釣りをしてみました。


興味ある方は、『  ☆釣りに行きたいな 』でYoutube で検索してみてください。


12月も磯釣りの計画しているけど・・・

予定が多くてねェ  どうなる事やら



  


Posted by tomoti at 18:09Comments(0)石鯛釣り

2024年07月31日

大分県南の夏磯石鯛 ツバクロで遊びました


みなさんニコニコこんにちはー

先週、蒲江の深島に行きました。

場所はツバクロ

いい所ですね~


ニコニコ空に鱗雲が有りました
シーッ ここはニヤッとするとこ


とっても良い当たりが有りますが・・走るまでに至らない

朝の良いチャンスではあるけど・・餌だけ奪われる

そんな感じの状況からスタート

餌は、蟹を少しと ガンガゼウニ
ガンガゼはいつもの2倍持参

ガンガゼメインで楽しみました。

でもね
ガンガゼ使うと餌盗りが凄いのよ

大集合します


周辺のエサ取り全員合よドキッ


ガンガゼが、あっという間に無くなる

ポン!ってねビックリ


ガンガゼの歯が残るときは・・・
狙いの魚は・・居ないな

エサ取りだなぁ~

などと考えてましたが



時折、少し叩く当たりが混ざるんですよね
仕掛け回収すると・・・

ガンガゼの歯が無くなってる目


そんなことが続くようになりましたが

半信半疑 石鯛居るなって感じ

でも、針を食べてくれない状況でした

そこで・・・


ちょい巻き作戦

今回これが良かったシーッ


型は良くなく
小学生と中学生くらいの2枚といった結果でしたが

ちょっと良い経験が出来た釣行でした。


①石物らしき当たりが少し出たら
②ちょい巻き
③少し待って当たりが弱かったら
④超スローで巻き・・・・
⑤少しづつ当たりが大きく出るようになったら・・
⑤巻きSTOP・・・
⑥舞い込んだら成功

一口サイズになった餌をず~っと針先に寄せ維持する事が出来る
と信じて練習しましたニコッ


ムカッ置き竿で当たりが出たら・・触らない!
そう思う所もありますが・・・

置いていて、ずっと素針が続いた時の一つの手として
試して見るのも良いかもしれません




ただし、
たぶん石鯛が大きいときは、この操作は不要ではないかと思います。


今回は、魚が大きくないからガブッ!と一口で食べないんだろうな!
そう考えていました。

ですが、
どんな状況でも魚の顔は見て帰りたいし
竿が曲がる瞬間を1回は見て帰りたいですよね

夜のお刺身も食べたいしニコニコ


それは、もしかしたら
この ちょい巻き石鯛釣りで叶う・・””があるかもよドキッ



夏の石鯛釣り
素針続きでお手上げな時、ちょい巻き石鯛!
試して見てくださいねニコニコ

いや、秋になったら試してね。
禁暑いので 今は お勧めしませんニコニコ


******************
ドキッお礼ドキッ
このブログとは別にYoutube で投稿も行っていましたが
この度チャンネル登録者がクラッカー1000人以上になりました。

このブログを通じて登録してくださっている方もいらっしゃると思います。ありがとうございました、ハートとても感謝しています。  

Posted by tomoti at 16:23Comments(0)石鯛釣り

2024年07月02日

のっこみ石鯛祭りに参戦中

ニコニコみなさん こんにちはーー

梅雨入りして
 なかなか外遊び出来る日が・・・
少ないですよね・・えーん

蒸し暑いし・・

でも
今しかできない釣りって
有るんだよなぁ

梅雨の晴れ間↓ こんな感じ
夕方、爆雨だったけどね
石鯛釣りに行ってきました。





↓ここはナカノハエとその仲間 
いつ見ても満員っすね



約14日間隔で最近磯に立っています。

最近?
前々回の釣りでシーッ
蟹を使った釣りを覚えました。

嘘だろ!
今頃?
って思うかもしれないけど

確かに、蟹で釣りはしてきたけど
海の状況(エサ取りの活性)によって

蟹の部位を使い分ける

これをしてこなかったんですよね

#よくあるパターン
蟹の足切って(半割にしたり)
釣り針さして
投入
大体 中身吸われて
一日END

帰りの車の中で考える↓
いい当たりが有ったんだよね
でもなかなか走らなくて・・・
みたいな感じ

まあ・・99% 
私の実話ですバイバイ



それがですね
蟹の爪 チョー固い爪
あれ
捨てたらダメよ




①エサ取りの猛襲でガンガゼが溶けるように無くなる
②ガンガゼの歯まで綺麗になくなる
お手上げっすね

爪の効能は・・
雑魚が喰えない餌で 石鯛が食べたい餌
この選択です。

はっきり言うと・・
蟹の爪は石鯛も噛み割れません
でも食べたい餌なんです

だから・・アタックする石鯛の当たりを見ながら
爪にヒビを入れ
石鯛が噛んだ時、割れる
ヒビの大きさを少しづつ調整していくのよシーッ

内緒ねニコニコ 

でも 蟹の爪なら
ワンチャンス有る・・ニコニコ時もある


今期ののっこみシーズンの釣行で
実践と結果をもって実感いたしました。

まあ・・・蟹持ってればの
は・な・しドキッ





最近の釣果と言えば・・・
今週は・・・まずまずの釣果で満足ドキッ
喰いきれなくて 冷凍庫にぶち込んでます
無理、そんなに魚ばかりは喰えませんガーン


その前は、感動すら覚える舞い込み
からのやり取りも制し 抜き上げに失敗でAuto Rlsガーン

もう一つ前は、これも素晴らしい舞い込み
からの 磯へずり上げ中に亀の手群に引っかかり
糸緩めたら・・・海に落っこちたガーン

っとまあ・・
前回までに のっこみ石鯛 2匹
海に落っこちたのを
 
今回、回収してきました力こぶ

この話、活字だけでおおよそ様子が伝わると思いますが
興味ある方は、Youtube で”☆釣りに行きたいな”で検索で発見できるかもニコッ
出てこなかったら、ごめんなちゃいバイバイ

↓これは 最近アップした動画のサムネイル
竿が曲がるのは見て楽しいですよね(^^♪
  


Posted by tomoti at 22:33Comments(0)石鯛釣り

2024年06月02日

のっこみ石鯛参戦中!(#^.^#)

みなさん! こんにちはーニコッ

待望の石鯛シーズンに入りましたね!

年に1回のお祭り!
楽しみたいですね~

今、熊本に滞在中で・・
大分の海まで2・5時間くらいの距離です。
熊本の石鯛釣り場までは3時間OVERのようで・・

ちっと遠いZZZ…

知らないとこに行っても
釣れないのよね・・
これほんとよニコニコ

過去、夢を追っかけて
鹿児島や離島にも行きましたが
ま~ つれんわな

っと いうことで
フィールドは変わらず大分

夜中に現地入りして
車で朝まで寝て
みたいな釣行をしています。

5月は深島に2回行きました。

1回目は少し風向きが悪く
ウネリが出てたのでイタズラの裏

ここは初めて行きましたが・・・
なかなか良い所

しっかり撒き餌を効かせて
足元狙いが良いと思いました。

サンノジが沸いてたけど・・・



潮を狙っていけばグッド
チャンス有る場所だと思います。

2回目は最近ですが、沖の地蔵
エサ取りの活性が高くて苦戦

ガンガゼがペロリ
芯まで無くなっちゃいます。

ちびガキ+カワハギ野郎が巣くってます。
そんな中、じっくり狙うと時折

ぐんぐん押さえる当たりが混じる感じ

最近、撮影重視になってしまって
置き竿なんです。

手持ちだと竿先が映らないから
編集が難しい

そんなこんなで竿を置いてますが

ダメなんですよ

手返しが悪くなってしまうし
手持ちのような、前あたりを見逃しちゃう

そんでもって
手持ちに変えたら、いつもの感じを忘れてて
合わせのタイミングが悪かったり
弱かったりで、感覚が鈍ってます。


若干、脳内スランプ?中

次はしっかりイメトレして
整えて”臨みたいと思います。

カメラを変えて 本来の手持ちで本気で臨みたいです。

↓興味ある方は、釣りに行きたいなでYoutube で検索



動画がよかったときは♡マーク(Good!)評価をお願いします。


  


Posted by tomoti at 07:00Comments(0)石鯛釣り