大分 坂ノ市一文字への行き方
ポカポカ陽気でお出かけしたい季節になりましたね。
お魚釣りも釣り物が増えて賑わってきました。
今回は、坂ノ市一文字にはどのように行くの?
って良く聞かれるので紹介したいと思います。
堤防での釣りを経験して・・・
「もっと良い釣りを楽しみたい」
「もっと大きな魚を釣ってみたい」
きっと そう思う時が来ますよね。
でも・・どうやって行けば良いのかわからない
そんな方の為の話にします。
坂ノ市一文字って大分市内から目と鼻の先の場所
ですが、沖磯並みの釣果が期待できる所です。
では・・・・
坂ノ市一文字の名称と乗船位置を紹介します。
頑張って作りましたyo↓
波止の名前は覚えましょうね。
*
新波止の赤灯台とか
タテの白灯台とか・・
行きたい場所が言えた方がよいです。
潮の流れは
満ち潮は赤 引き潮は青です。
朝、始発で釣行したい場合(私の場合)
1、前日に船長に電話しておく
*一文字瀬渡し大勝丸
携帯:090-3075-7328
*名前 人数 釣行日 乗船時間を話す
2、当日、乗船場所に行く
*第2乗り場がオススメ
(駐車場と乗り場が近い)
*乗船時間までに荷物を降ろして準備
*念のため10分前くらいに船長に
”第2乗り場”に来てね!って連絡します。
→前日予約なしで当日乗船場に
着いてその場で電話してもOK
余談ですが・・
第1乗り場ってのは・・・
大勝丸の係留基地です。
駐車場から遠いのでお勧めしません。
3、乗船したら・・
*船長に行きたい場所を伝える。
*料金の支払い
(前払い:2018時点 大人2500円)
*帰りの時間の交渉もしましょう。
4、Pointに到着したら・・
*船に青い木製のハシゴを借りましょう。
*荷物を忘れずに降ろす。
*あとは、釣るのみ(^_-)-☆
5、帰る時間 30分前に納竿
・・帰る準備
*自分のゴミは持って帰ってます。
*堤防に有った人のゴミは・・・
第2乗り場のゴミBOXに分別入れてます。
注意したいこと
*大潮満潮時 沖一文字の低い部分は・・
水没します。
*船長の指示・判断に従えば安全です。
*2人以上の釣行が好ましいです。
(ナイターは絶対)
装備の話
*磯靴は必要有りません。
滑りにくい運動靴でOK
*ライフジャケットは着用。
*ランディングシャフト
場所によっては5m以上必要。
*直火はダメです。
それなりの装備でのクッキングはOk
ここまでが、
「坂ノ市一文字にはどのように行くの?」の話でした。
上記の流れが分かれば、行って帰っって来る事が出来るはずです。
細かい料金体制
(女性:2000:中学:1500:小学:1000など有りますが
それらは、
大勝丸のHPで確認出来ますのでそこで確認してください。
先日、職場の釣り仲間から 坂ノ市一文字の釣果報告が有りましたので紹介
大型真鯛狙いで釣行されてたようですが・・不発
ですが大量のお土産↓↓
アジと黒鯛がいっぱい釣れてるみたいですね。
では、安全第一で楽しまれてくださいね。
最近になく真面目に書いた・・・
そんな気がします。
関連記事