石鯛 鶴見大島釣行 partⅣ (^^)
梅雨の晴れ間は貴重ですよね♪
釣りは、ちょと曇り位が本当は良いですが…
贅沢は言えませんね(*^^*)
午前中に餌の予約済ませて…
渡船にも予約
準備も何とか終えて 今になります。
明日は、餌とリ攻撃対策?で
ウニ餌3キロから5キロに増量にして
チシャガニを今から大量にゲット予定
それでも餌が足りなくなったり
潮が飛んで釣りにならない時は…
青物でもまた狙って見ようかな~
みたいな計画で 行って来ます♪
朝4:00 渡船に乗り込みましたが
週末と梅雨グロシーズンと言うこともあり凄い人
そして…凄い荷物
こりゃ場所が無いかも!って不安は有りましたが
何とか瀬上がりする事が出来ました。
希望してた瀬とは全く違いますが…
得意な場所って有りますよね♪
まぁそういう所ではないが....
底物ポイントとしては実績が有る場所です。
いつもながら浅い棚から
ウニ餌3個ズタズタにして投入
この時点で大体の海の状況が読めます。
ヤバい何にも 居ない(。>д<)
最近、初めてです!!
おい!ウニ餌5キロも持ってキタゾ!!
少しずつ 棚を下げて生命反応探知
20m迄下げたらウニ餌の芯が取られた
同じとこトライして上がって来たのは
イラ
カラフルな外道
合わせなかったのに勝手に喰ってました。
そこからは…さっぱりでした。
潮は素晴らしい当て潮が来てたので
回遊待ちです。
18m迄 餌を運んで当たりがなければ
そこに餌を置いてくる…
ポイント作りに専念しました♪
そして待望の魚信!?
でっ 上がって来たのは…
イライラするわ(。>д<)
ガンガン打ち返して粘りましたが…
イラで始まり…イラで心が折れた(^^)
昼前から風が正面から吹き付け
サラシ場になり初め…
こうなったら、
ヒラスズキでしょう!
張りだし根上にサラシが消えない
場所が有ったので ジップベイツ15cmを
半信半疑通す事 2回目
岩影から凄いスピードで飛び出す魚影
水面近くで ガバッ~
ロットにいきなりくるガツン!!
なんと…ミスバイト
針掛かり悪く一瞬でフックアウト
トホホ~
無茶苦茶 興奮しました(゜ロ゜)
何やってんだろ自分みたいな1日でした。
また出来ればリベンジします(^_^)
では…また(*^^*)
あなたにおススメの記事
関連記事